841回 住宅ローンは変動か固定か?日銀政策から読み解く!
HTML-код
- Опубликовано: 24 дек 2024
- 髙橋洋一vsChatGPTはメンバーシップで配信中!
入会は以下よりお願いします。
/ @takahashi_yoichi
※iPhoneの方はアプリでは出来ないため、ブラウザより登録お願いします。
メンバー企画「悩み相談」募集中です。
以下のURLよりぜひどうぞ!
forms.gle/11fn...
サブチャンネル 映画の話チャンネル
/ @髙橋洋一映画の話チャンネル
ニコニコ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼髙橋洋一ライブチャンネル
ch.nicovideo.j...
▼チャンネルの入会はこちら!
ch.nicovideo.j...
#高橋洋一 #住宅ローン #変動金利 #固定金利 #日銀 #利上げ #髙橋洋一チャンネル
コメント欄正気か?現実的に考えて変動金利そんなに上げたらマジで日本経済死ぬ。
2016年あたりに30年固定を1.02%で組んでます。
ショボいですね。35年を0.9で組んでます
@@tomato-d2z ショボくてすいません。その時はそれが最低でした。しかし0.9は低いですね。史上最低じゃないでしょうか。
短期金利が変動激しいっていつどこで起こったことですか?
以前からご指摘されていた住宅金利についてのご指摘を拝見して固定金利条件を最初からかけなおしできました。
ありがとうございます。
やっぱり住宅はローン組まないでキャッシュが一番👍
論理的にはそうなんでしょうけど、コストプッシュインフレの今、日本で短期金利を上げたら
それこそ日本国内は大恐慌レベルになりそうな気もしますが・・・
この状況で、住宅ローンの変動金利を上げたら、日本は終わる。給料があがらないのに、上げられないのです。
あん?貧乏人にチョットいい思いさせて金持ち資本家がゴッソリ剥ぎ取ると言うのは良くある事じゃないか?銀行株大量に持ってる人は笑いが止まらんな。
短期金利と長期金利を混同されていますね。
意味がまったく異なるため、違います。
適当なことを言って困らせないでください。皆さん、自分で考えてください。10年固定はあくまでも10年です。10年後はその時の固定金利になります。
日本のこれからの景気に影響するのが、変動金利。外国とかの動向に合わせて動くのが長期金利です。
皆さん良く自分で考えて選んでください。結論、将来は分からないと言うことです。どちらの金利を選んだにせよ、これからの経済に関心を持って対応してください。
あなたよりは遥かに知識あるお方ですよ😅
切り替えも借り換えも手数料がでかいからなぁ・・
バブル時に比べれば今はどっちだって大したことは無い。
私は倍返しをしたよ。
変動金利の短期と長期ってどういう意味ですか?
住宅ローン35年は長期という認識でよろしいですか?
岸田文雄の辞職
財務省の解体
日経新聞の廃刊
を望む。
申し訳ございませんが、4分12秒のところの質問で不具合出るって言ってるけど、どんな不具合でるのか答えてないんじゃないですか?
10年前に家建てて10年固定の住宅ローン借りて…その更新がこの前あったから引き続き10年固定にしました。変動金利に一喜一憂するのが苦手なもので😅
私、バブルの時に変動金利で借りてて最高7.8まで行きました、毎月返済しても残金が増える返済表を見た時に泣きました。
モゲチェック塩澤さんと変動vs固定で議論して欲しい。
おっしゃる通りですね。私は塩澤さんの意見(変動にすべき)に賛同致します。
@@0r485
私もモゲ澤派です!
そして、コメント欄の「よくわかりました。」って、何にもわかってないやんけ!って思いますwww
モゲ塩は将来の短期金利の低さを見てきたように言い過ぎですね。
@@昇仙峡タロウ
モゲ澤(モゲ塩ではない)に言ったら良いじゃない。
@@キャロット魁 日銀の植田、内田、氷見野は明らかにやらかした黒田の後始末を意識してる。このままインフレ高止まり、来年の春闘賃上げで、2024年春にはマイナス金利解除でしょう。そのとき、銀行も一斉に変動金利の引き下げ競争をやめるだろうけど、モゲ塩はそのとき何て言い訳するのかな?
いずれにせよ地価上昇が見込めない住宅地は負動産なので、短期でも長期でも結果は同じ。ましてや借金で年収の何倍ものお買い物を一生かけてお支払はキツイ。しかも払い終えたらガタガタな建屋。
田園地帯と住宅地が混在している私の田舎は地価がジワリと上がってますね。
今まで上がらなかった場所だ。何か興った訳でもなし。時代の節目に居るのは確かだよ。
それと、この盆休みは何処に行っても人、人、人で大混雑。今は言うほど不景気ではないね。
自分は半分変動、半分固定で借りました。
既に返済済。
なるほど・・・イールドカーブありがとうございました。
住宅ローンなんて35年でなく20年で買えるくらいのプランが良い様な?
皆35年だから、皆変動だから、自分の先の人生プランは無いのか?
ローンって無駄、特に車はと感じる今。
今までの金融とこれからの金融を一緒に考えてるところが古い!とおもう。
あれ、5年ルールと125%ルールに触れないのですか?
5年ルールと125%ルールは、月々の支払い額を超過した金利分は、最終支払い回に回すよ(その間、残高減らないよ)、35年返済で返しきれなかった元金は同じく最終支払回に一括返済してねっていうルールなので、急激に上昇したり、利息制限法の天井15%近傍に張り付いたままだと、繰り上げ返済しまくらないと詰む、という意味では、あえてこの動画で説明する必要はないだろう。ギャンブラーならそれくらいわかるだろ?という姿勢。ちなみに変動金利派はFXerや先物取引er、投機家、競馬・競輪・ボート愛好家と立ち位置は大差ない。
ちなみに期間固定だと、変動に切り替えたら5年ルールも125%ルールも適用されない。
@@MW-gi6ji ありがとございます!
住宅ローンの変動は金利は価格競争働くし借り換えもある、政策金利やら国債ごっちゃに考えすぎやろw
8月15日、靖国 晴れそう。
財務省はゼロ金利政策で金利を上げないためにデフレ政策でインフレを抑えているのに、金利が上がってしまうと更に金利を下げように財務省が貨幣供給量を減らしデフレを強化してくると金利上昇で投資が減り、貨幣量が減りお金が不足して更に景気が悪くなる。
財務省VS日銀
ゼロ金利政策対利上げ政策
どっちが勝ってもインフレが起きなくてデフレでは純粋の民間企業の日本人は貧乏になる?
変動金利の住宅ローンは金利に賭けるって意味でFXと大差無い。125%ルールなんてただのリボ払いだし。
緊縮財政によってデフレが意図的に継続され需要不足に陥り、国民所得が下がり続け可処分所得も当然に下がってる状況で、変動金利が上がる事なんてあるの?
変動金利って実体経済に連動するもんだと思ってたけど…。
PB黒字化を完全撤回して積極財政に方向転換し、徹底的に減税や消費税廃止までやるなら理解できる。
イールドカーブから考えたところで、短期か長期かなんて現在価値は一緒なんだから、銀行が固定と変動それぞれに上乗せしてるスプレッドを比較するべきでは?
銀行が勧めてくるは、銀行が儲かるは至言だと思う…
赤ちゃんが産まれる数と、変動金利は同じような動きをしてきている。今から赤ちゃん増えると思うか?
まぁ、どちらにしろ返せる範囲で借りてるから問題なし。てかギリギリで借りてる人ってあんまいないよね?
このチャンネルではずっと前から金利は上がるから固定に変えた方が良いって言ってたよね。
そうですね。若干、何を今更感がありますよね。実際組んでみたら分かりますが、変動はクッションがあるので、ゼロ金利時代の変動金利は低すぎて、そう簡単に固定に追いつかないんですよね。なので、話半分で聞いていましたよ。
短期金利をあげすぎると、一年二年の大口貸し出しに血道をあげる法人営業部隊から文句が出るから、銀行としては短期も上げづらいわね。
金利で悩むなら固定金利の金利で支払って行けるが重要でしょう
変動金利で毎月の返済の他に預金が出来ていれば問題ないでしょうけど
預金額にもよりますが
まあローンを組むときに営業マンから返済シュミレーションされないで買った方は営業マンの話を鵜呑みにして、聞いていないなどと言っている方は、売却・自己破産・宝くじの当選を待つしかないでょう
売却は自己資金がないと出来ないですけど・・・
この日山の日テレビニュースは帰省旅行と言っているけど高橋さんのト-ク冴えてますね!
こればかりは、丁半博打。
小賢しい、机上の計算を
以てしても誰もわからない。
リスク背負ってまで家買いたくないなぁ
金利自体は、変動の方がはるかに低いんだよなぁ。
住宅ローン組む予定は今のところないが、いろいろ学んでいき、投資信託などを買う際にその知識を活かしたい。
結局誰も分からない
憶測の話を聞くより
シミュレーションしてどっちが
いいのか数値化すれはいいと
今後日本は
バブル時のような金利にはならない
景気の良し悪しではなく、金利が高いか低いかはインフレ次第です。そして、長年デフレを世界に輸出していた中国経済が先進国から切り離されつつあります。それに、日本は本格的な労働力不足時代に突入です。高インフレが常態化する可能性は高いでしょう。
どっちだろうが長期ローンなんて縁がない
そういうことなんですね
いわゆる逆イールド。
短期的に景気が悪く、長期的には国が成長するならば、そうなるという読みは分かるけど、果たしてどうなのかね。
世界の金利をみると日本の金利がいかに異常か
今後景気が回復して金利が上がりそうなら固定金利、デフレがこれからも続く予想なら変動金利。なぜなら、今固定金利より変動金利の方が低いから。これから景気回復してインフレ経済に移行できれば、物価の上昇にともない変動金利が上がり固定金利と逆転する。岸田政権が経済政策に失敗すると予測すれば変動金利の借り入れのまま、積極財政派の台頭で、景気回復に向かうと判断すれば固定金利に切り替えた方がよい。
でも、景気が回復する未来が見えない。。。😢
@@hisac3011
そう考えるなら、金利の低い変動金利でローンを組むのがいいです。しかし、数年前とは格段に「日本の国債で財政破綻はない。」という知識が広まって来ており、積極財政派が増えてきていますから、景気回復していく可能性が見えてきましたよ。
高橋先生は説明が分かりやすい。
いつも思うけど、わかりやすいという人ほど深くは理解していない。
@@shrodingerscat2022賛成
@@shrodingerscat2022
この説明に対する理解として深いも浅いもないんじゃないかな?
短期と長期の傾きを保ったまま並行移動の原則があって、長期上がったから短期も傾きを保つために上がると予想される。
長期の変動幅は少なく、短期の変動幅は大きくなることもある。
とは言えどう読むかは個々の判断と。
これ以上深い読みがこの動画からあるなら教えてください。
住宅ローンは最初の10年で金利総額の半分程度を支払う性質上、最初の10年間の金利水準が重要。
現在の水準だと、毎年変動が0.1%上昇すると、支払い総額が固定と同じくらいになる。
例:4000万借入
変動(0.3%)で借りておいて固定(1.3%)の金額払ってるつもり貯金(もしくは運用)しておけば概ね問題ありません。
仮に毎年0.1%ずつ上がるとして、10年後に現在の固定と変わらない金利、20年後に2.3%になったとしても、10年間有利だった金額分約93.6万、そして11年目からは元金がある程度は減っていることから、総合的に変動が有利になる可能性が高いです。ただし、これはあくまで緩やかな金利上昇の場合です。
この動画の本質は「アホがアホみたいに金利を上げるパターンのリスクを前提」とし「そのアホの被害者にならないように考えてみよう」ということだと思いますから「ローン破綻一直線」「変動は地獄」などの解釈は的外れです。
昨今の日本はガタガタですが、せめて自分のしたいことと家族のためならリスクヘッジしつつアホに振り回されず堅実に夢を見ていきましょう。
なかなか思い通りにいかないのが人生、自分の人生くらい多少ビビりながらも好きに決めて良いんです、人に迷惑をかけなければ。
次回「家なんか買わなきゃよかったクソが!!」
住宅ローンとYCCと関係がある理由がいまいちわかりません。
住宅ローンの基準金利は、公定歩合じゃないんですか??
いつもわかりやすい解説をしていただきありがとうございます。
極端な数字出すから「そんなアホな」ってなるんだよ。
優遇利率適用後で2%、3%は普通に有り得るよ。残債が多い人で返済に余裕が無い人ならこれぐらいの利率でも詰むだろう。
と思ったが変動で組んだという事は勿論金利上昇リスクは承知の上で、上昇しても対処できる筈だよね?違うか?(笑)
高橋先生のお話はいつも為になるけど、これに関しては全くダメですね。
岸田総理に、「株をやってない人が株の事を話すのは笑える」みたいにバカにしてたのに、高橋先生自身も、住宅ローンを借りて家を買ってないのに、住宅ローン金利の事を語ってるんだから。
自分は25歳で4000万を変動で借りて、途中で1度借り換えた。残り17年だけど、もし変動で1パーセント上がったとしても月々は1万円高くなる程度。
そもそも、固定で借りる人ってのは、自営業や勤続が少ない人や、地方住みで年収の低い人で、普通の都市部の会社員なら9割方変動を選ぶ。
固定金利は、貸し出す方がリスクある人に高利で貸すもの。銀行は少しでも儲けたいから、10年だけでも金利の高い固定で組まそうとする。
属性が良くて安い変動で借りられる人が、わざわざ金利の高い固定で借りるなんて、そんな人は居ない。
安藤裕先生とのトークショーは?
すべて仮定の話。
これね。…まず、昔は10年を超える(15年・20年・30年、など)超長期国債は、変動金利だったのです。→実質的には、半年国債の積み上げだったのです。
変動金利ローンも同じなのです。
半年国債の金利で、ローン金利が決まっているわけです。
超短期の金利ではありませんね。
しかし近年では、超長期国債の固定金利が増えているわけです。
↑↑↑、金利上昇局面でどうなるか?←ここをよくよく考えるべきなのです。
家いる?って思う賃貸派の私😢
わかりやすい説明、ありがとうございます。
住宅ローンで1番良くないのは固定と変動の併用かもしれないですね。〇年固定が1番損かも
財務大臣になって下さい。次の政権で。
金利よりも身の丈に合わない金額の借入をすると地獄でしかない。
そのとおりだと思いますが、馬鹿は解らないのです。
馬鹿は死ななきゃ治らないと
言うでしょ?
年収の7倍以上のローンを借りてる人がけっこう多いんですよ。
計算が出来ない人が
地獄になるだけ
ペアローンなんて昔は闇金やサラ金でしか導入してなかったサービスなのに、今は当然のように組んでる人多いからな
良い発言 ありがとう
今後徐々に金利が上がるのは分かるけど、上げ幅がどの程度なのか…
そして、増税大好きな岸田政権がいつまで続くのか…台湾有事があるのか…
ここ半年以内に住宅ローンを組むと思うので悩ましい…
バブルの時の上がりは凄そうだけど、あのバブルがまたくるとは思えないですからね。。増税するなら景気も悪くなるし、また金利も下げざるを得なくなる気もします。
今の欧米を見れば分かるようにバブルになんかならなくてもインフレなら金利は上がっていくし、日本は変動金利で年収の7倍以上借りてる人達がたくさんいるから、今焦って買わなくても住宅ローン返済できなくなった投げ売り物件を待てばいいのにと思う。
年収7倍でローン組めますか?@@昇仙峡タロウ
バブル並みに金利上がるなら資産もバブル並みに上がるから売ればいいんじゃない?
ですよね。私は固定派
政府が木原氏の件でアワアワしている隙に銀行(天下り)の為に
イールドカーブをイジる植田日銀総裁には非常にガッカリだよ
変動金利で年収の6倍以上借りる人は、金利の急上昇時に物件価格の半分程度を繰り上げられる自己資金を保有しておきましょう。
それが難しいなら固定にしたほうが無難と僕は考えます。
大半の人が変動金利で借りてるのは、単に目先の返済額が固定より少なくて済むからです。その気になれば物件価格の半分を繰り上げ返済できる計画性の高い人など、年収の6倍以上借りてる人達の中にはほとんどいないと思われます。
@@昇仙峡タロウ そうですねー。
こういった動画でも金利上昇時の対策として自己資金をどう繰り上げ返済をすれば変動で借りても支払い総額を圧縮できるか?
という選択肢にも言及して欲しいとは考えていますが、、、
大多数の人にそれを考えるリテラシーを与えるより変動は危険と言った方が楽ですよね。。
アメリカは長いこと逆イールドになってますよね
上念司「住宅ローン金利は上がりません!」
やっぱりコノ発言のヤバさは際立つよなァ。
今後のインフレ次第で中央銀行はインフレ抑制に当然動くわけで、なぜ変動金利が上がらないと未来を見てきたかのように断言できるのか、ちょっと理解不能ですね。
「短期プライムレートを上げたら変動金利で住宅ローンを借りている人が困るから上げられない」論者の愚かさ
半々が一番いいかも…です
私はフル固定35年。7年前で金利1.1%
過去50年の金利を考えたら固定の方がいい。金利差は安心料だと思ってます。
銀行員は変動お勧めだったけどね
高橋さんのお話はいつもわかり易く、大変有難いです。猛暑・台風大変でしょうが、動画配信頑張って下さい。
変動金利の10%とか、そりゃ死人が出ますわ。
でもインフレだった1980年代は、実際に住宅ローンの変動金利は7%ぐらいで推移していました。
もし住宅ローンが返済できなくなれば、早々に家を売ればいいだけです。死ぬ必要はありません。
ありがとうございます♪
そもそも金利差や戦争によるコストプッシュインフレで国民が困ってるってのは日本の金利の問題というより、30年間給与を上げれなかった政府の責任では?ベースの消費意欲も上がってないこの状況で金利爆上げってどういうロジックなのよ?そしてこの期に及んで政府は増税路線。ようやく賃金が上がり出して上手くやればデマンドプルインフレの入り口になるかもしれんが。
こんな事に…色々低金利ですねぇ😮💨
いま銀行が変動金利で頭金なし、保証金、手数料なし(これは金利に上乗せしてるんだろうけど)で住宅ローンを盛んに貸し込んでいるワケがわかりました。
高橋先生
国立科学博物館が維持管理のためにクラウドファンディングでお金を集めていますが何故、文科省は財務省に予算要求をしないのでしょうか?
またこういった事は先進諸国での趨勢なのでしょうか?
😊☝️
よくある賃貸と持ち家どっちが良いかの意見も聞いてみたい
以前高橋チャンネルで、おっしゃておられました。たしか賃貸が良いといっておられたと思いますよ✨賃貸は、消費税かからないから、それだけでもお得です
@@光春山下-d7v
ありがとうございます。
動画探してみます。
論理を教えてくださりありがとうございます。短期はギャンブルの意味がわかりました。振り幅が長期よりも大きくなりやすいんですね。目先の利率に惑わされずに自分なりに考えていきます。
平行なら長期が上がった分短期が上がるのが普通そうだけど短期はリスクあるので幅がデカいと。
短期も0.5%前後上昇しかし上昇しても金利0%なんだよなぁー
難しい
yccわかりやすい
変動金利の変更はクッションがあるので、どのような読みでも、変動で組んじゃってる人は完全に固定が得になるまで、様子見ですよ。変更手数料の方が馬鹿高いもん。銀行太らせるだけ。
日銀は、長期金利を上げたので、次は短期金利を上げる、ということなんですね。
5:46
結論
申し訳ないけど、この件に関してだけは少なくとも、植田総裁就任前後から外れっぱなしですけどね
少なくとも、現行変動で借りてる人は、来年の春過ぎまでは、固定に変えるべきじゃない
残念ながら日本企業の経営者が継続的に賃金UPを続ける事に対して信用はしづらい
結果を見てからでも十分に間に合う
それよりも米国の金利がいつ頃から下がって来るか?それによって円高にどこまで振れるかのほうが重要
当初5年変動、残り30年固定(借入時のフラット35と同じ金利で!)っていうローン作って欲しいナ
フラット35に当初5〜10年間の0.25%〜0.5%の金利優遇制度あります。うちも5年間金利下がってます。
こんなところで正解が決まったら全員金持ちだよ。
日経みたいな見出し止めて欲しいな。
高橋さんの言うことは、システム的には正しいんだけど、一方で金融政策は「物価」と「雇用」を見る側面があるわけで、金利が上がれば物価が上がって雇用は下がるんだから、結局は数字は悪くなる、というので短期金利が上がるのはだいぶ先、という人もいて、こればかりはその通り動くかどうかわからないよね、というか。意見が割れすぎてて正直混乱しますね。
追記:バブルと今とじゃ全く経済状況が違うし、なにより変動が10とかどう考えてもありえない数字なので、そこまではいかないと読んでますし、そもそも変動金利上げまくればその分不動産価格が下落するしなにより新築が激減して今以上の大不況になりそうですけどね。
昨今は年収の7倍の住宅ローンを普通に借りてるそう。異常だし、変動金利が上がって返済に詰まっても自業自得でしょう。
そうなんですよね、景気状況がみえないのが、、、植田さんがどう判断するかも不透明だし😅
@sleepy-ww9rd さん 期待する方向に行かなかったのは財務省が元凶でしょ。あの中で消費増税やって、アベノミクスに思いきり冷や水ぶちまけたわけですから。増税しか頭の中にないZがある限り、金融緩和の正常化は無理ですよ、普通に考えたら。
@@昇仙峡タロウ さん、フルローンが当たり前になっているのが怖いですよね。私は家を買う時に結構頭金入れたのでまだマシですが、そもそも年収の七倍は大きすぎますよね。
物価が上がるから金利を上げて物価を下げるのがインフレ対策。物価が下がるから歯止めかけるため、市中に金を回そうとして金利を下げて金回りを良くして物価が上がるようにするのがデフレ対策。
日本はバブル崩壊後に逆方向に触れてしまったので、よくわからないと思うが、バブル崩壊も官僚が不動産購入しやすくなるように、政策金利を爆上げして不動産価格に冷や水を浴びせて値を下げようとして失敗したのも一因とか巷では言われていた。
変動金利の上昇も込みで借りるならいいけど、今の水準でギリギリ返済だと危ないですよね。
そうなんですけど、実際は年収の7倍以上のローンを変動金利で借りてる人達がけっこう多いんですよ。かなり危ないですよね。
私は変動金利で契約し、金利が跳ね上がった場合にはある程度の額を繰り上げ返済できるよう余裕を持たせています。
固定・変動によらずギリギリ返済している人はいつか破綻しますよ。
固定の方が審査金利が緩いので固定で借りてる方の方がギリギリ
長期の方が短期より金利が低くなるということは逆イールドってことですよ。ありえないね。
海外では普通に起こるけど、日本ではありえませんね。
現在30年以上ぶりに短期金利上昇の可能性が出てきていますけど、それでさえ今固定で借り入れなんて論外だと思います。
経済勉強してて日本の実体経済見えてない人は固定を勧めがち。
国民の8割は変動金利で借りてるから、皆が困るような事はしないとか言う人いるけど、銀行は皆の事なんて考えてませんよね。
ご都合主義も甚だしいと思う。
何を信じるかは自分次第ですが、私は高橋先生のご意見をとても参考にしております。
それ(変動金利を上げるかどうか?)はあくまで日銀の金融政策(政策金利)次第ですから
市中の銀行の思惑なんて関係ないですね
インフレなのに中央銀行が金利を上げないと、インフレが止まらなくなって円の価値が下がっていって、最悪ハイパーインフレになります。民間銀行の事情ではなく、インフレ抑制を狙った中央銀行の金融政策により変動金利は上がる可能性が高いです。
@sleepy-ww9rd
アベノミクスが続くことが予想できなかっただけじゃないですかね
銀行員さんは
(or銀行にとって、異次元の金融緩和が続いてもらっちゃ困ると思ってるからね)
時が来れば変動から固定に変える事の出来るタイミングは来るので、日銀の政策や、インフレデフレ状況をウォッチングしてれば適切なタイミングで固定に変えればよいだけだから
勿論、いつ借り始めたかにもよるけれど
実際に結局今でも低金利は続いており、総裁変わっても継続中だという事が答えです
なんで変動にするんかね?固定の方が多少金利は高いだろうけど返済期間中は固定されるんだから精神的に楽だと思うけどね。ちょっと上がって右往左往する人は特に固定の方が良いと個人的には思うけど…
@@tomobigcorner2573 植田日銀、結局YCCも修正したし、どう見ても異次元緩和の手仕舞いモードに入ってるでしょ。もうとっくに待ち望んだインフレになってるわけだし、副作用で超円安になってしまってるんだから、来春の春闘で賃上げ確認したら「デフレ脱却達成」とか言ってマイナス金利解除する可能性が高いと言われてるでしょ。変動金利が上がる前提で家計のやりくりを考えないとね。
これから住宅ローン組む人(あるいは払い始めて時間がたってない人)には、本当に有益な話。これって地上波TVでやらないの?正義のミカタでやればいいんじゃない。ディレクターに言えば?
イケガMETOさんもやりそうだが、話の中身が他人のパクリなので、良く解らん内容で支離滅裂だろうな。
とても素晴らしい内容でした
変動は自分にとってはリスクが高いなと思ってます
考えたくないから10年固定で2回目だけど
同じくらいに建てた友人はずっと変動で安く払っていたから
多少上がっても総額ではお得そう。
一コメ
短期市場の資金需要が増加すると短プラ連動の変動金利住宅ローン金利は上がりますね。
問題は長プラより短プラが急激に上昇で長プラと逆転すると怖い。
大昔、天井知らずで元本返済が0だった恐ろしい期間があった。追加の利払いって洒落にならない。
そりゃー銀行はリスク回避で変動金利を勧めますよ。
銀行が保身のために変動を勧めるという意見すごくよく散見されるけど、完全に陰謀論なので真に受けないで下さい。
銀行は金利にリスクプレミアムをのっけてリスク管理しているので、「固定で借りられたらリスキー」なんていう構造ではありません。
海外ではまちまちですが、日本では実績として30年以上変動金利の方がはるかに有利な状況が続いていたわけで、
日本の経済政策を考えれば「固定金利を選ぶことの方がリスク」だということをはっきりと認識したうえで判断した方が良いです。
今の経済が今後30年以内にバブル期まで再興するとは考えがたいんだが、それも未来の予測やしどっちに賭けるかが難しいよね。
景気に変動が左右されるという話はなぜしないのでしょうか?景気良くならないよ一向に 実質負担率はむしろ上がっている国民一人当たり
変動勧めてたFPなんてええ加減なやつやな笑